起業時の資金調達ノウハウ(初心者編)
こんにちは、福島です。
今回は趣向を変えて、少し真面目なお話です。
私が起業した後、起業したいという方や、
起業したばかりの方から、
「どうやって資金調達したらいいんですか?」
という質問を受ける事が何度もありました。
今回は、そういった方々の参考になればと思い、
資金調達方法のメモを書きたいと思います。
ただし、私は金融のプロではありませんし、
上場を目指して資本を入れてもらおう、という方向けの
お話でもありません。
今回は、立ち上げたばかりの中小ベンチャー企業が
どうやって融資を受けたらいいか、というお話です。
ここでは、全然詳しくない方が読む前提で、
簡単な内容しか書きませんので、
詳しい方からの厳しいツッコミはご容赦くださいませ(笑)。
なお、銀行からお金を借りるのって悪い事のような
気がしちゃうのですが、会社にとっては全然悪い事ではありません。
むしろ、お金の余裕が無いと、焦ってしまい、
正しい判断が出来なくなるそうです。
そのため、弊社は銀行から融資を受けていますが、
融資には全く手を付けず、そのまま銀行口座に残している、
「実質無借金」の経営をしています。
このおかげで、今まで一度もお金の心配をする事なく、
余裕を持って経営を続けてこれました。
まず、立ち上げたばかりの中小ベンチャー企業に
銀行がプロパーで融資してくれる事は、まずありません。
※プロパー融資というのは、銀行が直接融資してくれる事です。
具体的には次のどちらかが一般的です。
1.日本政策金融公庫
2.制度融資
1番は以前、国金と呼ばれていました。
2番は「保証協会」に保証していただいて、
銀行から融資していただく方法です。
制度融資はいろんなプランがあり、
プランによっては、保証協会が100%保証して
いただけるため、銀行から融資していただくのが
容易になります。
弊社はこの「制度融資」を利用しました。
特に、「創業支援資金」は利率が安くて、
例えば渋谷区は現在、年0.4%らしいです!
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/firm/yushijosei/sb_yushi.html
※実際には1.9%で、区が1.5%を負担していただけるので、
自分の負担が0.4%という意味ですね。
ただし、「創業後1年未満」という条件があるので、
立ち上げてすぐに動く必要があります。
もちろん、連帯保証人が必要ですので、
必然的に、社長が個人保証する事になります。
こういう知識って、知らないと損するんですが、
教えていただける方がなかなか周りにいない事が多いので、
情報収集は大事ですね。
少しでも起業される方のお役に立てれば嬉しいです。
株式会社アイズでは仲間を募集しています
アイズでは営業、ディレクター、エンジニアなどの仲間を募集しています。
採用ページはこちら
株式会社アイズの提供サービスについて
アイズでは次のようなサービスを提供しています。
興味をお持ちの方は、是非、気軽にお問い合わせください!
・クチコミ、SNS関連事業(トラミーなど)
ブロガーやSNS利用者を中心とした消費者目線でのクチコミプロモーション「トラミー」を提供。
その他、インフルエンサーキャスティング、SNS広告・SNSアカウント運用代行サービスなどを行っています。
クチコミ事業についてはこちら
・媒体資料のポータルサイト事業(メディアレーダー)
媒体資料を無料でダウンロード出来る、No.1のサイト「メディアレーダー」。
広告媒体やマーケティングサービスをお持ちの会社様は、成果報酬のみでリード獲得出来ます。
メディアレーダーについてはこちら