メンバーインタビュー「あいずかん」vol.9 ソーシャルメディア事業部 アドマネジメントディビジョン ユニットリーダー hiroさん
こんにちは、アイズ広報担当のhinacoroです!
アイズメンバーの生態に迫る連載企画「あいずかん」のブログがやってきました!📢
第9回目は、2022年に中途入社し、ソーシャルメディア事業部のアドマネジメントチームでユニットリーダーを務める、hiro(ひろ)さんにインタビューしました🎤
ぜひ最後まで読んでみてください・ω・)ノ
◆プロフィール◆※2025年11月現在
・名前 :hiro(ひろ)
・ソーシャルメディア事業部 アドマネジメントディビジョン ユニットリーダー
・入社歴:4年目(中途入社)
・血液型:B型
・出身地:埼玉県
・趣味 :飲食店開拓、ショッピング
・性格 :好奇心旺盛

―hiroさんはどういう仕事をされているのですか?
主な業務は、クライアントの商材や目的に応じた広告設計と運用です。
媒体選定やターゲット設計・広告文といった提案から、広告の設定・効果検証・レポート作成改善提案まで、一連のPDCAを回してクライアントの成果最大化を図ります。
担当クライアントの業界はコスメや医薬品、日用品などECで販売している小売業者、美術館・博物館などのイベント展示、リフォームやライフライン関係など幅広く、チーム全体では、官公庁やエンタメ系(漫画・アニメ)など他にも数多くの業界を担っております。
アイズでは、1社1社のニーズに寄り添った提案や運用を行うことだけでなく、営業メンバーと運用メンバーの2名体制で対応していることが特徴です。1名で営業から運用まで行う会社も多いと思いますが、対応できる範囲が限られてしまったり、確認の漏れなどがでてきてしまうこともあるので、2名いることで何かあったときに迅速に対応できるようにしたり、1名よりも幅広い視野や専門性を活用して、提案できる幅を広げています。
また、チームリーダーとして業務効率化の施策立案やメンバーの目標管理や育成といったマネジメント業務も行っております。
少し前に、営業メンバーの提案力向上のために、定期的なロープレの導入を提案・実施したことがあります。ロープレを定期的に行うようになってから、メンバーから理解が深まったという声があり、数字としての寄与率も向上しました。営業メンバーがどこでつまずいているのかを把握したうえで、シミュレーションの補足や提案サポートを行えるようになったことが、チーム全体のパフォーマンス向上にも繋がっていると実感しています。
―仕事をするうえで大事にしていることや、意識していることはありますか?
細かい設定ミスやスケジュールの遅れが大きな影響を与えることもあるので、タスクの優先順位を意識しながら、精度とスピードの両立を常に意識して業務を進めています。
案件が並行して進んでいるため、1日中ずっと同じ業務をするというよりも、「この案件の運用は何時までに終わらせる」といったように、日々細かくスケジュールを設定して管理しています。日によっては分刻みでタスクをこなすこともあるくらい、遅れがでないようにスケジュール管理は徹底しています。
また、チーム内での情報共有や知見の共有の時間を大事にしています。出稿する媒体は常にアップデートされていくため、定例ミーティングや朝会の場だけでなく、近くにいるメンバーとの口頭でのやり取りや、Slack上で最新情報をテキストで残しておくなど、日常的に多くの共有の場を設けています。
―hiroさんにとってのやりがいは何ですか?
運用型広告の業務は、広告文の考案やターゲット設計など施策を組み立てるだけでなく、運用後にどのような結果が出るかを予測して提案する必要があります。そのため、一朝一夕で身につくものではなく、実際に経験して初めて理解できることも多く、やればやるほど提案力や専門性が磨かれていくと思います。
クライアントによっては、配信設計が既に固まった状態で運用のみ依頼されることもありますが、やはり自分で0から構築を任され、その提案が実際に成果につながったときの大きなやりがいや達成感は格別です。
また、この仕事の面白さは、一つの正解がないところだと思います。クライアントごとに商材や状況が違い、媒体も日々新しいものが出てきます。媒体のアップデートや仕様変更に応じて施策を試行錯誤しながら最適化していくため、毎回状況が異なってクライアントごとに「正解」が違います。1社1社それぞれに対してどのように成果を出していくか考えて改善していくプロセス自体が面白いですし、常に新しいことに挑戦できるところがこの仕事の魅力だと思います。

―運用型広告チームの運用の仕事は、どんな人が向いていると思いますか?
新しい媒体や商材、運用手法などに興味を持ち、自主的に学びながら改善を続けられる好奇心のある人は、活躍しやすいと思います。媒体の最新情報のキャッチアップや、クライアントに合わせて提案を変える柔軟性も求められるため、従来のやり方などに縛られるのではなく、新しいことに興味をもって変化を楽しめる人が向いていると思います。
さらに、運用しているお金に対する責任感も大事です。予算やスケジュールなどの細かい設定ミスが、クライアントに大きな損失を与えかねません。経験を積むことで学べる部分もありますが、慣れていても注意を怠るとミスにつながります。そのため、油断せず常に注意を払い、慎重に業務を進められる人が向いていると思います。
―hiroさんは、どんな学生時代を過ごしていたのですか?
一番熱中していたのは大学時代のアカペラサークルの活動です。校内でのライブに加え、他大学が集まるライブや、アカペラだけでなく軽音など多種多様な音楽ジャンルが集まるライブへの出演もあり、そこに向けて日々練習をしていました。特に印象に残っているのは、3年生のときに出演した夏の大きなライブでトリに選ばれたときです。組むグループによってメインボーカルやコーラスなど担当するポジションが変わるのですが、そのライブではTUBEの「あー夏休み」を歌い、メインボーカルを務めました。
アカペラは声だけで音楽を作るので、言葉の意味や曲の雰囲気を考えたり、ボーカルやコーラスのバランスを調整したりして、メンバーと話し合いながら仕上げます。
こうした演奏を作る際の繊細さは、今の運用型広告の仕事における細かい予算調整や施策設計に活かされています。
また、メンバーと協力して作品を完成させるためのチームワークも、仕事においてのチーム連携を円滑に進めることに役立っています。
メンバーそれぞれの性格やモチベーションも違うため、練習時間の調整や目標のすり合わせなどは大変でしたが、グループによって引っ張る側・支える側の両方の立場を経験できたことは、現在のチームマネジメントにも活きています。さまざまなメンバーの立場を理解し、良いチーム作りを意識できるようになったと感じています。

<アカペラサークルで出場したステージで歌うhiroさん>
―前職まではどんな仕事をされていたのですか?
大学時代に居酒屋などの接客系アルバイトを多く経験していたことから、人と関わる仕事への興味があり、さらに自分の関心があった住宅・インテリア分野に携わることができる点に魅力を感じて、前職は住宅設備メーカーで、ショールームでの内勤営業を担当していました。来場されたお客様への商品の説明や提案、見積もり作成が主な業務で、個人顧客だけでなく法人の対応も経験しました。
ショールーム内のポップ作りや展示レイアウトの構成など、商品を魅力的に見せるための企画や戦略作りにも携わっていたのですが、その業務を通じて、商品の売り方や仕組みづくり、企画・戦略立案の面白さを実感したことが、運用型広告への興味につながりました。
その後、オンラインスクールで運用型広告の勉強を始め、さらに興味が深まったことから転職を決意しました。これまでなんとなく流れで決めてきたことが多かった人生の中で、「自分の意思で運用型広告の仕事に挑戦する」という経験は、今後の人生や仕事においても大きな自信と財産になりました。
―アイズに入社しようと思った理由は何ですか?
運用型広告を取り扱う企業の中でもアイズに入社を決めた一番の理由は、面接を通して関わった全ての人たちがとても温かく、一緒に働きたいと思えたためです。「何をやるか」も大切ですが、「誰と働くか」というのも大切にしたかったので、アイズメンバーの多くが入社理由にあげているかと思いますが、アイズで働く人たちの人柄の良さが大きな決め手になりました。
あとは、業務内容にも魅力を感じました。取り扱う広告媒体が多く、クライアントの商材も幅広いため、さまざまな経験を積むことができ、学べることも多いと感じたことも入社を決めた理由のひとつです。
―実際に入社してみて、入社前とのギャップはありましたか?
入社して感じたギャップとしては、雰囲気の違いが大きかったです。若手メンバーが多く、明るくて楽しく働ける環境だと感じた一方で、前職は年齢層も高くどちらかというと堅い雰囲気の会社だったため、上下の関係やコミュニケーションの取り方の違いには最初少し戸惑いました。しかし、アイズではシャッフルランチや部活動といったコミュニケーションを取りやすい機会が多く設けられていて、業務中も会話がしやすい空気感があるので、割と早い段階で自然に適応できました。
また、自分のやりたいことを積極的に言えば挑戦させてもらえる風土もあり、自主性を尊重してくれる会社だと感じています。

<2024年下期、昇格やMVPを受賞した事業部のメンバーとの1枚>
―入社してから自身の成長や変化をどう感じていますか?
入社当初は未経験だったため、業界知識や専門用語がほとんどわからず、ミーティングや媒体社とのやり取りの内容を正確に理解することが非常に難しかったことが、最初の大きな壁でした。
わからないことはその日のうちに理解できるようにして翌日に持ち越さないようにしたり、教えてもらった内容は図解やキャプチャを使って自分なりに整理し、再現性の高い形で記録することで、知識を身につけてきました。また、先輩の業務プロセスやクライアント対応、提案方法などは積極的に模倣し、徐々に自走できる部分を増やしていきました。
積んできた経験が実際に成果に結びついてきて成長を実感しつつも、一人前の定義もはっきりしていないのではないかと思うくらい、運用型広告の仕事は突き詰めれば突き詰めるほど正解がないと感じています。何年経験を積んでもまだまだ先がある仕事だと思うので、常に学び続けることを楽しみながら成長を続けていきたいです。
―休日はどのように過ごしていますか?
ゆっくり過ごすこともありますが、予定を入れることが多いので、アクティブなほうだと思います。
美味しいお酒と美味しいご飯が大好きなので、気になる居酒屋に行って飲食店開拓をしたりしています。まだまだ行けていないお店もたくさんありますが、食べログの気になるお店の保存件数は800件を超えています。(笑)
最近は、車で静岡や山梨の方に行って、キャンプにも行きました。自然に囲まれた中でキャンプの火を見ていたりするだけで気持ちが落ち着きます。
夏休みなどの休暇では海外に旅行することも多く、これまでシンガポール、タイ、グアム、香港、マカオ、ハワイや、アイズのメンバーと韓国旅行にも行きました。
キャンプや旅行で日常とは違う空気を味わうことで、良いリフレッシュになっていると思います。

<シンガポール旅行とタイ旅行に行った際の様子>
―アイズでの夢や目標を教えてください。
リーダーとして、メンバー一人ひとりが働きやすく力を発揮できる環境を整えることを最優先に考えています。業務フローの最適化やコミュニケーションの透明性の確保、心理的安全性の向上など、チームの基盤をしっかり固めることで、メンバーのパフォーマンスを最大限に引き出せる環境づくりに取り組みたいと考えています。
アドマネジメントチームは成長過程にあり、ポテンシャルの高いメンバーが揃っているため、その強みを活かし、社内全体で売上貢献度の高いチームへと進化させることが大きな目標です。

いかがでしたでしょうか?
今回のインタビューを通して、改めて運用型広告の仕事の奥深さや魅力を知ることができ、hiroさんのクライアントやチームに対する細やかな気配りや、日々学び続けながら成果を積み上げる姿勢に感銘を受けました(*゚0゚*)✨
今後のhiroさんの活躍とアドマネジメントチームの成長がどのようになっていくのか、楽しみにしています!!
では、次回のブログもお楽しみに~~~ヾ(^_^)
株式会社アイズでは仲間を募集しています
アイズでは営業、ディレクター、エンジニアなどの仲間を募集しています。
採用ページはこちら
広告・マーケティング人材の転職・求人サイトを運営しています
アイズでは自社の求人以外にも、広告・マーケティングに関する人材の転職サイトを運営しています。
広告・マーケティング系のお仕事をしたい方はぜひご確認ください!
メディアレーダーキャリアはこちら
株式会社アイズの提供サービスについて
アイズでは次のようなサービスを提供しています。
興味をお持ちの方は、是非、気軽にお問い合わせください!
・クチコミマーケティング「トラミー」
クライアントの商品やサービスをトラミー会員が体験し、体験した会員自身が利用するSNS上でクチコミ・レビューを公開(情報発信)するクチコミプロモーションサービスです。20~40代の一般女性を中心とした約15万人(2025年1月現在)の会員を保有しております。
主なクライアントは一般ユーザー向けの商品やサービスを展開されている企業が中心となっており、クライアント企業の商品の性質や広告宣伝の目的等に応じて最適なメニューを提供しております。
クチコミ事業についてはこちら
・デジタルマーケティング支援/広告運用代行
リスティング広告、SNS広告(Facebook・Instagram・X・TikTok・LINE)、DSPなど幅広く広告媒体を取り扱っており、「GooglePremierPartner」「Yahoo!マーケティングソリューションパートナー」「X広告認定代理店」「SmartNewsAds Partner」「TikTokゴールドパートナー」を取得しております。(2025年1月現在)
デジタルマーケティング支援についてはこちら
・広告業界のプラットフォーム「メディアレーダー」
マーケティング担当者・広告代理店と広告・マーケティングサービス提供元(以下、掲載社)を結ぶ、広告業界のプラットフォームです。
2024年7月にメディアレーダーの会員総数は12万人を突破し、広告宣伝・広報・PR業務従事者における広告業界向けプラットフォームサービスの「利用率」でNo.1を獲得しております。
会員登録すると、掲載社がメディアレーダー内に公開している広告・マーケティング資料・動画・記事コンテンツを無料で閲覧することや、広告業界向けのセミナーへの申し込み・案件登録を無料で行えます。
会員登録はこちら
掲載社は資料ダウンロードや動画視聴した方の会員情報、セミナーの申込者情報を取得することができるため、見込み顧客を獲得する手段として活用できます。
掲載社登録はこちら