賞味期限切れのカップうどんを食す。
先週オフィスからカップラーメンとカップうどんがでてきました。
常備用なのか過去に購入した理由は忘れてしまいましたが
ラッキーと思いつつ、私のデスクに確保しました。
あ…..賞味期限が切れていました。
さて、困ってしまいました。
.
.
.
.
.
そうだインターネッツだ!
「賞味期限 カップラーメン」で検索すると我らが知恵袋が1位!
<質問者> 賞味期限の切れたカップ麺を食べるのは危険ですか? 賞味期限が今年の4月とか5月のカップ麺が4,5個あるんですけど、食べるのは危険ですか? 1か月くらいなら…と思ったのですが、カップヌードルの容器がなんだか膨らんでいます。笑 食べるのは危険ですか?やめておくべきですか? もったいないことしたな~と思ってます^^; <ベストアンサーに選ばれた回答> 賞味期限が切れてもカップ麺は問題ありません 第一保存食品なので腐らない限り時間おいても平気です 補足☆彡 カップ麺の容器が膨らんでいるのは酸化してガスが発生しているということです 間違いなく変質しています。捨てましょう。 味はよくないと思いますよ 多分3分では麺はもどりにくいと思いますよ さらに補足☆彡 できるだけノンフライ麺を選んだ方がいいです フライ麺は油臭くなります
なるほど!食べれますね!
ですが気になったことが…….
賞味期限の記載はあったけど消費期限の記載はありません。
消費期限(JAS法/食品衛生法) 製造日を含めて、おおむね5日以内で食す期限になる食品に対して設定されるもの。 食品衛生法の定義だと「未開封の容器包装に入った製品が保存方法に従って保存 された場合に、腐敗変敗等による食中毒が発生する恐れがないと認められる期限」。 つまり、生で食べる事を前提とされた食品に対し「安全に食べられる期間」を明 記したのが消費期限。
賞味期限(JAS法) 製造日を含めて、5日以上の長期に渡り品質保持期限(食品衛生法)される期間。 缶詰、レトルト食品、瓶詰、即席麺、乾麺、味噌、醤油など品質劣化が緩やかな 食品に対して設定される。
なるほど恥ずかしながらこの歳まで知りませんでした。。。
あーおいしーなぁ。
※このような場合や期限を過ぎて摂取し
身体の異常やトラブルがあっても、メーカーに責任を問うことはできません。
株式会社アイズでは仲間を募集しています
アイズでは営業、ディレクター、エンジニアなどの仲間を募集しています。
採用ページはこちら
株式会社アイズの提供サービスについて
アイズでは次のようなサービスを提供しています。
興味をお持ちの方は、是非、気軽にお問い合わせください!
・クチコミ、SNS関連事業(トラミーなど)
ブロガーやSNS利用者を中心とした消費者目線でのクチコミプロモーション「トラミー」を提供。
その他、インフルエンサーキャスティング、SNS広告・SNSアカウント運用代行サービスなどを行っています。
クチコミ事業についてはこちら
・媒体資料のポータルサイト事業(メディアレーダー)
媒体資料を無料でダウンロード出来る、No.1のサイト「メディアレーダー」。
広告媒体やマーケティングサービスをお持ちの会社様は、成果報酬のみでリード獲得出来ます。
メディアレーダーについてはこちら